皆さん、春は首こりが起きやすい季節といわれています!早春の3月頃から初夏の5月頃にかけては日中の気温差が10度以上ある日が多くあるのでその寒暖差は私たちの体にとって厳しいものです((+_+))
しかし春を感じる季節になると首回りが開いたデザインの服を着たくなったり首回りの寒さ対策をしなくなったりしますよね。そのため首の血管は外気の影響を受けやすくなり、寒暖差は首回りの熱を奪っていったり自律神経の乱れを引き起こしたり血流を悪くします( ;∀;)
春は血行不良が起こりやすいため首こりが起きやすい時期と言えます。特に女性は首が細くて長いため首こりが起きやすいといわれています。首は常に6~8kgもの重さがある頭を支えながら上下左右に屈伸など複雑な動きをします。女性は男性に比べて平均して5cm細い首をしているため少ない筋肉量で重い頭を支えなければいけません。首こりを起こさないためにも「血流促進」「筋力アップ」が重要です(^^)/
今の時期はスカーフやストールを活用して首まわりを冷やさないこと♪
そしてやっぱり温熱・インキュアがおすすめですね(^^)/